1株(単元未満株)からの株主優待生活【2025年オススメ銘柄ランキング】

1株(単元未満株)からの株主優待生活【2022年オススメ銘柄ランキング】

【PR】

私は1株(単元未満株)で株主優待がもらえる銘柄から、株取引を始めました。1株で株取引をするメリットは以下の通りです。

  • 少額運用ができる
  • 資産が減ってもあまり気にならない
  • 株主優待がもらえて楽しめる
  • 日中に仕事があるサラリーマンにオススメ

・・・などがあります。

だいたい1株1,000円程度から購入できるので、株価が下がってもあまり気になりません。そのため、日中の株価の値動きが気にならないので、忙しいサラリーマンにもオススメです。

※株をたくさん保有して暴落した時は、日中の値動きが気になって仕事どころではなくなります。

2020年3月16日に新型コロナウィルスで株価が大暴落した時も、30%減のマイナスで1,284円でした。現在は保有し続けることでプラスに回復しています。

2024年の大暴落も、1株で保有している株に関しては、まったく気になりませんでした。

 

もちろん株価が下がると損をしますが、株を売却しなければマイナスにはなりません。1株で株主優待がもらえるのを楽しみつつ、長期運用ができます。

ろんぐ
ろんぐ
私は大儲けではなく、1株で株主優待もらえる銘柄を購入して生活を豊かにできればと思っています。

基本的に「SBI証券」「松井証券」「楽天証券」など、大手のネット証券会社であれば、どの証券会社を選んでも1株で株取引ができます。

上記の中でも初心者には「松井証券」がオススメです。初心者向けのコンテンツが多く揃っていて分かりやすいです。「松井証券」は以下より簡単に口座開設が可能です。

\ ネットで簡単 /

松井証券

1株(単元未満株/ミニ株/S株)で株主優待券をもらう方法

株取引をするには証券会社に口座が必要です。そして通常の証券会社では「100株」といった単位(単元)でのみ、株の購入が可能です。

ただし、1株でも購入できる証券会社もあります。1株で購入できる株のことを単元未満株と呼びます。

証券会社によっては単元未満株以外に、ミニ株、S株と呼ばれたりします。

1株で購入するためには、単元未満株で取引できる証券会社の口座が必要です。

 

1株での株主優待券の受け取り方法

1株でもらえる上新電機の株主優待件「5,000円分」

↑上の画像は1株でもらえる上新電機の株主優待券「5,000円分」です。

株主優待券は証券会社に登録している住所宛に、封筒が送られてきます。

私が「上新電機」を1株購入したのは2019年8月頃でした。「上新電機」は9月が権利確定月です。2019年の12月に株主優待の書類が送られてきました。それ以降、毎年12月に株主優待券が送られてきます。

 

1株で株主優待がもらえる銘柄

私が保有している、1株で株主優待がもらえる銘柄は以下の通りです。

私が保有している株以外にも、1株で株主優待がもらえる銘柄はあります。

会社名 証券コード 確定月 優待内容
上新電機 8173 9月 お買い物券5,000円
SBIホールディングス 8473 3月 健康サプリ・化粧品50%オフ
いちご 2337 2月・8月 Jリーグ試合抽選

権利確定月は、1株で株主優待がもらえる月のみ記載しています。

ろんぐ
ろんぐ
実際に1株で株主優待がもらえたことを確認して、逐次更新しています。

 

配当金の受け取り方法

配当金を出している会社であれば、1株でも配当金を受け取れます。配当金は証券口座に自動的に振り込まれます。

 

1株でもらえるオススメ株主優待ランキング【2025年】

私が自分で購入して良かった、1株で株主優待券がもらえる銘柄をランキングにしました。2023年時点では、以下のランキングです。

上新電機(ジョーシン:8173)

「上新電機(ジョーシン:8173)」は1株保有するだけで、上新電機で利用できる「5,000円分」の株主優待券がもらえます。1株保有でイチバンお得な銘柄です!

上新電機の銘柄情報は以下の通りです。

証券コード 上新電機(8173)
株価 2,694円
単元株数 100株
1株の株主優待 ジョーシンで利用できるお買い物券5,000円分
1株の配当 100円
権利確定月 3月末、9月末

※株価、配当情報は2024/09/11時点の情報です。

 

1株でもらえる上新電機の株主優待

↑上記の画像は、実際に1株保有で私がもらった上新電機の株主優待です。

1株保有で株主優待券がもらえるのは9月末の権利確定月のみです。

 

ろんぐ
ろんぐ
1株保有するだけで買い物券「5,000円分」がもらえるので、1番オススメの銘柄です。

1株でもらえる株主優待としては、「上新電機」がもっともお得です。私は、自分の子どものジュニアNISAの口座でも、「上新電機」を1株購入しています。

これで二人合わせ「1万円」分の株主優待券が、毎年もらえます。

私が1株保有している上新電機について、もっと詳しく知りたい方は、以下をチェックしてください。

「ネオモバ」で上新電機を1株購入【S株でもらえる株主優待券は5,000円分】
上新電機(ジョーシン8173)1株で株主優待券「5,000円分」2024年版上新電機(ジョーシン)は株を1株(S株)購入するだけで、株主優待券「お買い物券5,000円分」がもらえます。1株保有で、上新電機の株主優待券がもらえるのは9月末の権利確定月のみです。ネオモバでの購入方法を解説します。...

 

【最後に】のんびり株投資したいサラリーマンの副業に

1株投資なら、大金が必要ありません。さらに1株なので株価が安くなっても、大損することはありません。株価が安くなったとしても保有し続ければ、株主優待がもらえます。

株で大金持ちになりたい人には向きませんが、しっかりと本業の仕事に集中したいサラリーマンの方の副業に良い投資方法と思っています。

1株投資で株主優待をもらう方法は、のんびり株投資を楽しみたい方にオススメです。

ろんぐ
ろんぐ
1株での株主優待生活を楽しみましょう!

株を購入するには、証券会社に口座が必要です。さらに1株で購入するためには、単元未満株で売買できる証券会社を選ぶ必要があります。

現在では、基本的に1株から購入できる証券会社がほとんどです